事業案内

理 念

古民家ギャラリー懐古庵は、古き時代の郷愁(ノスタルジー)の大切さを地域において伝承する所です。

 地元富士市では、戦後の産業発展と共に歴史的な遺物が次第に失われ、昔の懐かしい原風景が見当たりません。

 庶民の暮らしが新しい物へ趣を変え、情緒豊かな昔の生活道具が急激に失われたのは寂しい限りです。

 「古民家ギャラリー懐古庵」は、築大正11年の古民家を保存し、懐かしい庶民の生活文化を伝承するため、 令和元年11月4日 開業しました。

 若い頃から民俗学に興味がある店主が、私設資料館として昔の道具を常設展示しています。

ここ懐古庵は、大人がどこかに置き忘れてきた 幼い頃の純真な心 (清浄心)との再会の場所です。

 ・亡き父母、祖父母との懐かしい

  思い出や優しい笑顔

 ・幼なじみと遊んだ、楽しかった

  頃の夕焼けの空   等々

郷愁(ノスタルジー)とは、「大人が陥りやすい罠(フォーカシング・イリュージョン)に対峙する清浄心との再会であると懐古庵は考え、郷愁(ノスタルジー)の大切さを後世に伝承したいと思います。

ビジネス内容

懐古庵は、私設資料館(アートギャラリー)として懐かしい民俗文化資料を常設展示しています。

※入場料 

 ◎高校生以上の大人は、500円

 ◎中学生以下及び町内の方は、無料

になります。

 

◎野菜・雑貨等の販売

◎古美術・骨董品の販売  


老夫婦が、老後の生き甲斐の為に営業しています。

「幸福の3原則」

人との交流

他人への親切

この時、この場を大切にする気持ち

が体現できれば幸いです。