施設の保全と古物の補修

 懐古庵では、日々、施設の保全と古物の補修に努めています。

1 施設の保全

(1)階段の手摺りの設置

 懐古庵の2階は、「農具展示室」になっています。

 高齢者が登るには急な上、手摺りが無かったことから、下りる時の安全を確保するのに2階部分に2本の手摺りを取付けました。


(2)2階の床の補強

 また、2階に上がった直ぐの床を補強する為、1畳分の範囲に2枚の板を置く事にしました。

 補強板は、着物の「洗い張り板」を並べて鎹(かすがい)で固定し、畳表を敷いてあります。


2 古物品の補修

(1)竹毬(たけまり)

 竹毬(たけまり)は、あまり馴染みのない竹細工ですが、正月装飾やフラワーベースなどの「飾り」に用いる様です。

 写真の竹毬は、大分古くて弾力性が少なくなっている為、蹴鞠(けまり)には向いていません。

 1箇所、ひび割れていた所があった為、糸と接着剤で補強していたところ、割れてしまい銅板と接着剤で補強しました。 

 竹毬細工は精巧で、繋(つな)ぎ部分を重ね合わせて固定されています。

 繋ぎ合わせた部分を下にして飾ると美しく見えると思います。


(2)六角型の行灯

①右側の行灯は、破れた2辺の和紙を新しく障子紙で補修しました。

②左側の行灯は、和紙が全部ボロボロだったので水洗いをしてから乾かし、新しい障子紙で張り替えています。

 良い物は、補修すると元の美しい姿が蘇(よみがえ)ります。

 懐古庵では、日々、施設の保全と古物の補修に努力しています。


3 推奨品のご案内

(1)ポストの貯金箱

コレクターさん必見!

 現在、懐古庵では、陶器で出来たポストの貯金箱を大小7~8個 所有しています。

 大きい物で高さ30㎝、小さい物で高さ11㎝あります。

 お買い求めの際には御連絡下さい。


(2)その他、推奨品

①盆栽鉢 

 各種、収穫用コンテナ1箱分ございます。

②生け花用の水盤

 各種、収穫用コンテナ1箱分ございます。

 ※割安価格で販売する予定ですので、お買い求めの際には御連絡下さい。

 古民家ギャラリー懐古庵では、「古民家アートギャラリー」(資料館)としての事業展開を行っています。

 入場料金は、高校生以上の大人が500円、小中学生が200円、幼稚園児以下が無料となっています。

 昔の道具など、懐かしい品揃えが人気です。

 その他、販売コーナーでは、花器・壺・郷土人形・置き物など様々な美術工芸品を展示しています。

是非一度、お立ち寄り下さい。

             懐古庵主

 





古民家ギャラリー  懐古庵

0コメント

  • 1000 / 1000