「昔の暮らし」資料館

外観

東側の道に沿う懐古庵の全容

周囲が石碑の庭になっている。

北側の庭

西側の庭。

 南側の庭

道路に沿った東側の庭。

内観

玄関内

美術工芸民芸品等展示コーナー

常設展示室

明治・大正・昭和の展示室。

納戸の展示品。

2階に収納された農具類。

(1)「石碑の庭」の散策

周囲は、古民家を囲んで聖賢の教え(座右の銘)を刻んだ「石碑の庭となり、約40の石碑を配置しています。

ご来場のお客様に、人生の指針となる言霊の石碑も人気です。きっと心に刺さる寸鉄の言が見つかると思います。

石碑は全て、店主が精魂込めた自作品です。

(2)まちの駅コーナーの設置

 古民家ギャラリー懐古庵は、令和3年度に富士市まちの駅に認定されています。

駅名は、古民家ギャラリー懐古庵 駅です。

 玄関を入れば「まちの駅コーナー」が設置されていますので、気軽にお立ち寄り下さい。

(3)美術工芸・民芸品展示コーナー

 玄関を入ると

 ・まちの駅コーナー

 ・古物雑貨品販売コーナー

 ・美術工芸民芸品等展示コーナー

には自由に立ち入り出来ます。

 お気に入りの商品が御座いましたらお買い求め頂けます。

 なお、美術工芸民芸品等展示コーナー(8畳和室2部屋)は、以前、コミュニティースペース(貸し教室)として利用して来ましたが、在庫商品が次第に増え続け8畳2部屋に商品が一杯になってしまったため、この度、コミュニティースペースの「貸し教室」を廃止する事にしました。

ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

(4)昔の道具の常設展示

 懐古庵を入ると、奥側が明治、大正、昭和の生活道具を展示する「常設展示室」になっています。

 常設展示室には、昔の生活道具が大切に保存されていますので、高校生以上の大人は入場料500円がかかります。

 懐かしい道具類が沢山揃えて有りますので、是非とも御覧頂けたら幸いです。  

      (5)古物品のレンタル

 懐古庵では、昭和中頃までに使われていた昔の道具を所蔵し保管しています。

 今では希少な道具ですが、演劇・撮影・イベント等でご利用の際には貸し出し(レンタル)も可能です。

 荷車各種や犂耕一式などの農具類、明治・大正・昭和の生活道具、昔の遊び道具等々、ご利用の際にはお問い合わせ下さい。

 貸し出し(レンタル)料金については、品物に因りますので ご相談のうえ決めたいと思います。